top of page
検索


みしまバイオリン教室ってどんなレッスン?
こんにちは、みしまバイオリン教室です🎻 「どんなレッスンをしているの?」と気になっている方に、教室の雰囲気や特徴をわかりやすくご紹介しますね。 「やってみたいけど難しそう…」そんな方でも安心して始められるのが、みしまバイオリン教室です。 🎯...


はじめての方も安心!体験レッスンのご案内
「バイオリンは初めてだけど大丈夫かな…?」そんな方こそ大歓迎です! 体験レッスンでは、実際のレッスンを少し体験していただくと同時に、教室の雰囲気やレッスン方針についてもお話しします。 🌱 レッスン内容(はじめての方) バイオリンってどんな楽器? 楽器の持ち方、構え方...
バイオリンを習うにはいくらかかるの?楽器はどのように選べばいいの?バイオリンのおけいこで始めに揃えるもの&楽器購入知識
これからバイオリンを習い始める方の中には、初期費用はどのくらいかかるんだろう、楽器はどうやって選べば良い?…など、不安に思っている方もいるのではないでしょうか。
今回は、バイオリンを習うにあたって始めに揃えるものや、楽器購入について詳しく話していきます。
バイオリン音階のきほんの練習方法
音階練習は、バイオリンにとってとても大切な基礎練習です。 と先生から言われたことがあるひと!笑 …おそらく、ほとんどの方が言われたことがあったり、レッスンで毎回音階をみてもらう方も多いと思います。 でもなんで大切なのでしょうか。...


劇的に練習がはかどる!練習日誌のつけ方
こんにちは。 みしまバイオリン教室の講師、三島彩です。 毎日の練習、どんなふうに進めていますか? 私は練習計画を書き出したり、1日の練習を振り返る練習日誌をつけています。 そうすることで、文字通り計画的に練習が進んでいくので、決められた時間内で集中して取り組めるようになり以...


ハキハキした音を出そう!マルテラートの練習
ヴァイオリンの奏法の中でも、スタッカートには色々な種類があります。 スピッカート(弓を弾ませるスタッカート)やサルタート(ダウンボウで、弦の上で跳ねさせ連続したスタッカートを出す)、マルテラートなどがあります。 今回は、弓を弦につけたまま短くきる、ハキハキとしたマルテラート...


みしまバイオリン教室講師 自己紹介
こんにちは。 みしまバイオリン教室の講師、三島彩です。 みしまバイオリン教室は立川市にて2023年に開講し、初心者から経験者まで、年齢を問わずを指導を行なっています。 今回は、講師である私の自己紹介や指導について綴っていきます。...


ブログ(note)『はかどる譜読み方法』を投稿しました
ブログ(note)『はかどる譜読み方法』を投稿しました。 ぜひご覧ください。 https://note.com/willvn/n/n468adb7f6cd0


弓の持ち方〜導入篇〜
note記事「わかりやすい!弓の持ち方〜導入編〜」を投稿しました。 ぜひご覧ください。 https://note.com/willvn/n/nf021f7a39cc4


ロングトーン練習
note記事「ロングトーン練習〜全弓、まっすぐ弓を動かす〜」を投稿しました。 ぜひご覧ください。 https://note.com/willvn/n/n2c3b0bd422e7
bottom of page
