top of page
検索


クリアな音にする弦の押さえかたの秘訣
演奏しているとき、なんか音の輪郭がはっきりしない、モワモワ聴こえる、ということないですか? それはもしかすると、弦を押さえ方のコツをつかむと解決するかもしれません。 弦を押さえるor指を離すことで音程は変わりますが、それぞれ以下のようなイメージを持つことが、クリアな音にする...
0件のコメント


ヴァイオリン楽譜販売中
みしまバイオリン教室が運営する『AM Violin Music』では、ヴァイオリン用のメロディー楽譜やアレンジ楽譜等を取り揃え販売しています。(楽譜販売ストアPiascore内) 弾いてみたかったあの曲が見つかるかも。。? ぜひ一度ご覧になってみてください。
0件のコメント


「スタディーチェーン」で紹介されました
教育や塾、習い事などの情報に特化した教育系メディア「スタディーチェーン」にて、みしまバイオリン教室のインタビュー記事が紹介されました。 https://studychain.jp/interview/mishima-violinlesson/...
0件のコメント


みしまバイオリン教室 国立校を開講しました
みしまバイオリン教室は、立川校に続き2025年4月に国立校を開講しました。 体験レッスン受付中です! まだ通うかどうかわからない、迷っているという方も、体験レッスンでは楽器を用意してお待ちしております♪ 初心者の方大歓迎、楽譜が読めなくても大丈夫です!...
0件のコメント


正しい弦の押さえ方【ワンポイントレッスン】
こんにちは。 みしまバイオリン教室講師の三島彩です。 今回のワンポイントレッスンは、 弦の正しい押さえ方 です。 正しく押さえることは、やはり良い音で演奏することを目指す上で大切なことのひとつです。 正しく押さえられると、適切な力加減で押さえられ、手のこわばりが取れて指の動...
0件のコメント


弓を持つ腕は緩やかな丘のように【ワンポイントレッスン】
みしまバイオリン教室のワンポイントレッスン \ いい音を出すコツは腕の重さを弦に乗っけて弾くこと! / うまく乗っけられていないと弓が滑ってしまったり細い音になり、逆に必要以上に押さえつけると音が潰れてしまいます。 腕の重さを乗っけるコツは、弓元を弦に置いたとき、緩やかな丘...
0件のコメント


12/3 JTO第1回定期演奏会
12/3 みなとみらい大ホールでJapan Traditional Orchestra "JTO"の記念すべき第1回目の定期演奏会が開催されます🎻 東儀さんのソロや笙・篳篥・龍笛とオーケストラのコラボレーション楽曲、この公演の企画者である興津くんが作曲した協奏交響詩、そし...
0件のコメント


2024.11.07河口湖サンドアートライブ演奏
2回目の河口湖でのサンドアートライブ演奏🎻 ピアニストの渡辺千春さんと🤳 今回は絶好の富士山日和でした🗻 11,12月の演目は『ピノキオ』です。 11月は15日、30日も演奏していますので、河口湖の紅葉狩りのおともにぜひお越しください🍁...
0件のコメント


オールバッハプログラム演奏会
本日、出雲でのオールバッハプログラムのコンサートでした。 恩師の芦原先生企画で、なかなかありそうでない、バッハコンチェルトで構成されたプログラム。 ドッペルコンチェルトを、高校生の頃からレッスンしていただいていた髙橋先生と演奏しました🎻🎻...
0件のコメント
bottom of page