top of page
検索


弓を持つ腕は緩やかな丘のように【ワンポイントレッスン】
みしまバイオリン教室のワンポイントレッスン \ いい音を出すコツは腕の重さを弦に乗っけて弾くこと! / うまく乗っけられていないと弓が滑ってしまったり細い音になり、逆に必要以上に押さえつけると音が潰れてしまいます。 腕の重さを乗っけるコツは、弓元を弦に置いたとき、緩やかな丘...


12/3 JTO第1回定期演奏会
12/3 みなとみらい大ホールでJapan Traditional Orchestra "JTO"の記念すべき第1回目の定期演奏会が開催されます🎻 東儀さんのソロや笙・篳篥・龍笛とオーケストラのコラボレーション楽曲、この公演の企画者である興津くんが作曲した協奏交響詩、そし...


2024.11.07河口湖サンドアートライブ演奏
2回目の河口湖でのサンドアートライブ演奏🎻 ピアニストの渡辺千春さんと🤳 今回は絶好の富士山日和でした🗻 11,12月の演目は『ピノキオ』です。 11月は15日、30日も演奏していますので、河口湖の紅葉狩りのおともにぜひお越しください🍁...


オールバッハプログラム演奏会
本日、出雲でのオールバッハプログラムのコンサートでした。 恩師の芦原先生企画で、なかなかありそうでない、バッハコンチェルトで構成されたプログラム。 ドッペルコンチェルトを、高校生の頃からレッスンしていただいていた髙橋先生と演奏しました🎻🎻...


サンドアートと生演奏ライブ
河口湖音楽と森の美術館でサンドアートと生演奏ライブに出演しました。🎻🎹 ヴァイオリンとピアノの演奏に合わせて、砂のキャンバスに次々と絵を描き、変化させていき物語が展開されるサンドアート🖼 会場のオルガンホールには、100年前に造られた全長20mのダンスオルガンがあり、...


2024.10.06出演のお知らせ
こんにちは♪みしまバイオリン教室講師の三島彩です。 10月6日(日)に、河口湖音楽と森美術館にて、サンドアートと生演奏ライブに出演します。 動く砂の物語、「サンドアート」のパフォーマンスを、ヴァイオリンとピアノなどの生演奏とともにお届けするもので、私は今回が初出演になります...


2024.10.14演奏会のお知らせ
久しぶりに、地元出雲でのコンサートに出演します🎻 オールバッハプログラムで、ドッペルコンチェルトの2ndvnソロを。 1stvnソリストは、高校生の頃からお世話になっている高橋先生です。 ご一緒できること、とても嬉しい&楽しみです♪...


バイオリンを弾くときの良い姿勢って?
レッスンのときに先生から「姿勢良くして!」と言われたことはありませんか? 良い音を出すためには、良い姿勢で弾くことは必要不可欠です。 今回は、バイオリンを弾くときの良い姿勢について考えてみたいと思います。 基本的なバイオリンを弾くときの姿勢...


小学校オケコンサート
8月中旬、講師を務めている小学校オーケストラのサマーコンサートが開催されました。 今回は3年に一度の大舞台、サントリーホール大ホールでの本番でした。 指揮は、なんと!世界の巨匠、秋山和慶先生がつとめてくださいました。 こんな機会を小学生で味わうことができるなんて、羨ましい限...
bottom of page


